日々想うこと

日々想うこと

検索するより人に訊け

地元の商店街のお花屋さんに、お墓参り用の仏花を買いに行った。 確かお墓の表側に2つ、お花を飾る花瓶があったな、と思って花束を選んでいたら、 「左右対称に作られている花束を選ぶといいですよ」 とお花やさんに教えていただいた...
日々想うこと

当たり前だと思っていることは本当は、「当たり前」なんかじゃない

冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。 電化製品を極力持たない生活。 壊れた時に買い換えるのをやめてみただけなので、いつからかははっきりしないけれど、もう7、8年は経つと思う。 今でも何の不自由も感じないばかりか、むしろそ...
日々想うこと

この世に生かされているということ

確定申告無事完了。 わからないことは税務署に電話したら、職員の方にとても親切に教えてもらった。 作成した申告書、決算書を見直す。 昨年は一番稼いだ月は結構な額を頂いている。闘病中は月に2万円かあ。 なんじゃ、この振...
日々想うこと

みんな元気で、良い年を迎えようね!

仲良くしているマンションの上の階のおばあちゃんです! 先日、体調を崩されて救急車で運ばれるという事件があったので大丈夫かな?とお正月飾りをプレゼントに伺ってみた。 多分、80代後半だと思うけれど本当にチャキチャキしっかりしてお...
乳がんステージ0

難病の子どもの医療ケア付きキャンプ場*北海道滝川市江部乙・そらぷちキッズキャンプ

9月にコンサートで伺った北海道滝川市江部乙の「農業環境改善センター」さんから、お米、野菜、果物が! その中に、可愛らしいパンフレットが同封されていた。 「そらぷちキッズキャンプ」 小児がんや心臓病...
日々想うこと

最終的に自由になれるのは、「勉強した人」なのだ。

この国では自分の頭で考えることをせずに、思考停止のまま、与えられることを疑わずに生きて行くように教育される。 長いものには巻かれておけ。 安全安心、中流、普通が一番。 適当に、楽しくやればいいさ。 本当にそうなのか...
コンサート・ツアー情報

奇跡の村へ

私の場合、「行きたい」と思える場所は、素晴らしい観光地でも、グルメでもなく、「会いたい人がいるところ」だ。 そしてそこは、本当の「ふるさと」でもあり、魂の「家族」に会いにいくことが何よりも嬉しい。 だから、私にとっての旅は、い...
日々想うこと

自分の常識を、信じる。

生前のその人に、何をしてあげられたか。 残された人たちに、何ができるのか。 ただそれだけを考えたいと、いつも思う。 お墓参りはいつだっていい。 渋滞に巻き込まれながら移動する必要なんて、ない。 形ばかりの儀式...
日々想うこと

1982年から巡ってきた、ピアソラの魂

いつもいつも同じことをやるなんて私はもっとも軽蔑する。 新しいものを探すことが、流れる血を持っている証明でもある。 ピアソラの音楽はタンゴであり、アルゼンチンの心を持っているけれども、アルゼンチンに留まってはいない。 音...
日々想うこと

レシピとは、他人の物語である。

角膜炎で寝込んでいた1週間、このPodcastにはまっていました。 私は料理する時、レシピはほとんど使いません。今、家にあるもので何ができるのか考えるのが楽しいし、そもそも使っている調味料の種類や気温、道具、そして自分の...
タイトルとURLをコピーしました