放射線治療4日目・闘病生活ルーティン化

乳がんステージ0

朝6時起床、身支度を整えて軽く朝食を摂り7時に日赤医療センターへ。

朝は渋滞があるので約1時間。

8時から9時まで病院のカフェスペースで事務仕事や読書。

放射線科に移動して、着替えて9時半から照射。

10時には病院を出る。

治療の手順も完全にシステム化されている。

ベッドに腰掛け、先生が着衣を上に持ち上げてくれる。

そのまま横になり頭の上に手を上げる。

2人がかりで照射位置を決めるために寝たままの私の位置を動かしながら決め、みなさんが部屋から出たら照射、この間10分くらい。

終了したら着衣を直してくれて、両脇にいる先生と技師の方の手を持って起き上がる。

しばらく静かにして、ベッドを降りる。

動作はルーティンで行われるけれど、合間に声をかけてくれたり体調をチェックしてくださったり。

その眼差しや声が思いやりに満ちていて、とても信頼できると感じる。

車通院のルートも定まってきた。

道中、渋滞が多いのでナビが親切に車の少ないルートを案内してくれようとするけれど、土地勘がつくまでは同じ行き方を覚えたい。

車線や分岐が複雑な東京のど真ん中も、冷静に運転できるようになってきた。

昨日は病院の後、六本木、皇居前、日本橋を抜けて出かけてみた。

はとバスか!という見どころ満載の車窓からの景色。

やっぱり東京が好きだ。

有象無象を飲み込むカオスな街を抜けて走るのはドキドキして楽しい。

帰りは30〜40分で家に着く。

早めのお昼を食べて、昼寝して休憩。

起きたら用事を済ませて、練習。

晩酌なしの夕食。

早寝。

年末年始も続く広尾詣。

明日も早起き!

気持ちの良いルーティンが、出来てきてる。

タイトルとURLをコピーしました