2021年までMacとガラケーだけで快適に過ごしてきた。
しかし、世の中の流れというか、コロナ禍での日本入出国に必要なアプリのために最新のiphoneを購入した。
e-taxもマイナンバーカードをスマホで読み取ると、簡単に申請できる。
主にこの2点でスマホが「必要」となり、Macと同期させていつでもどこでも「仕事」ができるようになった。
ツアー中など時間のない時、wifiが繋がらない時は、ほとんどスマホ中心でSNSのアップ、連絡のやりとりをすることができる。
ちなみに私は特に懐古趣味とかでは全然無く、最新のガジェットを試すのも大好きだ。
でも果たして、「いつでもどこでも」頭を仕事や連絡でいっぱいにしているのが幸せなことなのか。
ここ数日、山に行ったり、コンサート本番だったりとほとんどスマホを触らずにアクティブな毎日を過ごしていた。
快適。
頭スッキリ。
気持ちが良い。
やっぱりネットより、リアルだな。
もちろん便利なものはどんどん使えばいいし、楽しめばいいと思う。
でも、
スマホで情報を集めるよりも一冊の本をじっくり読みたいとか、
メッセージを頻繁にやりとりするよりも一本の電話が嬉しいとか、
すぐにググるより、自分の頭で考えたいとか、
最近よく、考える。
私が使っている楽天モバイルは、2年経過すると端末を返却できて、実質半額でiphoneが購入できるという。
しかしその後は結局、新しい機種をもっと高値で買うことになるのだ。
もし、スマホに依存していなければ、常に最新の機種を持っていなくてもいいし、そこにとらわれる必要もない。
スティーブ・ジョブスが自分の子供にはデジタル端末を持たせなかったというエピソードもある。
最近、アルコールと睡眠薬を止めることができた。
よく眠れるし体調もいい。頭はクリアになって、とても快適だ。
何かに依存することなく、自由に気持ちよく生きていきたいと思う。
しばらく「ほぼスマホを使わない生活」をゆるっと試してみようと思います。