北海道ツアー6日目〜札幌映像機材博物館内・朱音珈琲秘密倶楽部ライブ〜

コンサート・ツアー情報

爽やかな朝。車中泊の聖地・道の駅しんしのつにて朝食。

ここから会場の札幌画像機材博物館は約1時間。とはいえ、この辺りは信号も少なく自動運転で一般道も走れる!ので、スイスイと到着。

中に入ると、、、

きゃーーーー!!!機材好きにはたまらん!

そして、セッティングしたバンドネオンが雰囲気にフィットしすぎ。。。笑

こちらと繋げてくださったのは、昨日と同じく長谷川聡さん。ラジオ番組でお聞きするに上智大学でスペイン語を学ばれているはずが北海道某大学で看護関係を教えていらっしゃったり、歯科関係の教え子さんをスタッフで同行されたり、キャンプ、道の駅関係にめちゃくちゃ詳しかったりと、あまりの守備範囲の広さに深掘りすればするほど謎は深まるばかりです笑。

この博物館内の朱音珈琲さんも、独特の雰囲気でとっても素敵。

昨日は長谷川さん曰く「秘密倶楽部的」ライブ。お客様には長年仲良くさせていただいているレッドベリースタジオ・飯塚優子さん、6/17 札幌のライブハウス・「くう」で共演する縄文太鼓奏者・佐藤夕香ちゃん、6/18 滝川・興禅寺さんを紹介してくださった森さんも。お客様が玄人すぎる笑。一般の方々も何か深いパワーのある方が集まっていた気がする。場所の力、バンドネオンの引き寄せか。偶然かもしれないけれど、移動中に「8888」というナンバーの車に出会うとその日の演奏は何か特別なものになるという個人的ジンクスがあり、昨日はなんと2台出会ってしまっていた。

ものすごく演奏に集中できたライブだった。

終演後、みんなで。

開演前は車中飯で活躍していた「ちょこっと家電」が故障した件で、スタッフ・千鶴子ちゃんが修理できないか、札幌で再購入できないかをめちゃくちゃ調べてくれて感謝感激!結局、修理に出すと購入額の倍くらいかかってしまうこと、時間がかかることなどから断念。。。多分、フェリー内で使用した際、電流の関係でショートしたかもしれない。「ちょこっと家電」ご使用の際は皆様、ご注意ください〜!湯沸かしケトルは全く問題なしでした。

江別から来てくれた木村さん。北海道ツアーでは毎回顔を見せてくれる。実は息子さんの昌也さんとは懐かしい友人。ジャズのサックス奏者でお互いに新宿ピットインなどで演奏していたり、その当時、HPの更新依頼などをしていた間柄。一緒に呑んだり楽しかったなあ。もう15年くらい前になる。若くして天国へ旅立った昌也さんの話に花が咲き、最終日、小樽へ移動する途中でお墓参りに伺うことに。こうしてまだ繋がっていることがありがたく、そして嬉しい。

終演後、我がホーム・道の駅しんしのつへ。ツアー前半終了でホッとした気持ちもあり、のんびり温泉に浸かって21時には就寝笑。

今日は唯一のオフ。何も予定を立てずにのんびりしよう。

北海道でも昼間、天気が良いと車内がすごく暑くなる。バンドネオンが心配なので、17日まで夕香ちゃんのお家に預かってもらうことにした。考えてみたら、この子達と離れて過ごすは今まで数えるほどしかない。しかし、内部の接着が膠を使用している部分もあり、高温に晒すよりは良いだろう。可愛い子には旅をさせろ。違うか笑。

夕香ちゃん、ありがとう!

さて、今日は身体を休めて、17日のライブに備えます。

タイトルとURLをコピーしました