新日本海フェリー乗船と船内自炊!

コンサート・ツアー情報

新潟・黒埼PAから港までは約30分。新日本海フェリー乗り場へ到着!

すでにバイク、トラック、キャンピングカー、そして自衛隊の車などなどが列をなしている。

みんな、それぞれのワクワク感が伝わってきて、この、乗船を待つ時間が好きだ。もちろん私も、かーなりドキドキしている。

3度目の乗船なので、ビクビクすることもなくスムースに乗船。誘導のおじさんたちがとっても親切。

そして船内へ!フェリーに乗り込んだらまず、お風呂へ。この時間に行くと確実に空いている。新日本海フェリーには、露天風呂があり!会場でスッポンポンで海風を受けられるのです。素晴らしい!

そして、お風呂に入りながら貴重な洗濯時間。コインランドリーも完備されている。最高!

私はツーリストAという、一番ミニマムなお部屋。車中と同じ広さなんだけれど、かなり機能的に作られていて居心地が良い。しかもお隣さんはいなかったのでこのスペースを自由に使える!

そして!

電源が一つ、あるのです!!!

これを活用して自炊をする目論見。これが私の台所。おゆもわかせるし調理もできます!

さて。といっても、調理らしきことはアボガドを切って割るのみ。

あとは、移動中に割れてしまったたまごを救出するために贅沢に2つの目玉焼きとソーセージを「ちょこっと家電」にセット。待つこと5分。

美味しいご飯ができました!

フェリーのレストランは予約が必要だったり、混んでいたり。でもこれさえあれば、こっそりと自室で食事ができるというわけです。ふふふ。

食事の後はお湯を沸かしてコヒータイム。

私が使用した家電はこちら。

超おすすめ、「ちょこっと家電」」。

海外でも使える旅の必需品。(同じものは販売終了していました)

デッキに出ると、海!

しかし、、、お腹いっぱいだし居心地よくで眠い、、、このまま寝てしまったらせっかくの船旅がっ!ということで、2度目の露天風呂へ。

Wifiのない環境って、本当に心身ともに休まります。ぼーっとするもよし。本を読むもよし。

私は今、Audibleの聴く読書にハマってる。このツアーで「7つの習慣」を耳読破しようと思ってマス。

で、結局寝落ち笑。

翌朝4:30小樽港に到着のため、3:30起床。ああ、楽しかった!そしてあっという間の船旅でした!!!

タイトルとURLをコピーしました