雪の夜、阿佐ヶ谷・名曲喫茶ヴィオロンにて

コンサート・ツアー情報

「ノスタルジックな世界」

朗読・MIHOEさん

ピアノ:小太刀のばらさん

MIHOEさんは、以前から私のYutubeをフォローしてくださっていて、乳がん告知を機に交流を深めた方。

ご自身も今まさに闘病されていて、雪の降るこの寒い日、体調を崩されかけていた。

昨日は私自身も仕事が詰まっていて忙しかったし、雨の中楽器を抱えていくリスクもあったけれど、どうしても、行きたい。行かなくては。MIHOEさんに会いたい。との想いで伺った。

ライブ前は、もう、1人で歩けないほどの彼女を旦那さまが支えていらした。

咳き込んでもいて、大丈夫?と心配になったけれど、朗読が始まってからの彼女はすごかった。

生きる力を取り戻すが如く、MIHOEさんの世界を表現されている姿に、胸が熱くなった。

雨の音。

のばらさんの異世界に連れていかれそうな、でも優しいピアノの音。

そしてMIHOEさんの生命力溢れる声。

二部でお時間をいただき、バンドネオンソロを2曲、弾かせて頂いた。

ヴィオロンはだいぶ前、演劇公演で演奏したこともあり、この空間には思い出もたくさんある。

弾いていて不思議な感覚になっていった。

その後、MIHOEさんのオリジナルの詩の朗読とのばらさんとのセッション。

何も取り決めずの即興で。

自然に寄り添ってくれるのばらさんのピアノと、MIHOEさんのエネルギーが心地よい。

実はジャズピアノを勉強していた頃、のばらさんの譜面をよく参考にしていた。

シンプルなのに音の積み方がとても丁寧で美しく、密かに憧れていたピアニスト。

こんな形で共演できるなんて。。。

飛び入りを温かく迎えてくれたお二人、そして周囲の皆さんにも感謝です。

なんと写真を撮影してくださった金沢さんは、もう20年くらい前、吉祥寺曼荼羅2での斉藤ネコカルテットとの共演ライブに来てくれて、私のことを覚えていてくださっていた。

思えばバンドネオンを始めた頃は吉祥寺に住んでいて、さまざまな出会いや中央線カルチャーの洗礼を受けた。

走馬灯のようにそんなことが思い出され(主に泥酔していたことかな苦笑)今、ここにいることが奇跡のように感じられた。

今月下旬に放射線治療の結果確認としてレントゲン撮影、そして少し影のある肺のチェックのためにCTを撮る。

これからも長期にわたって定期的にチェックを受けるけれど、今回の乳がん切除治療はここで一区切りとなる。

復帰後、いきなりのCD録音や海外ツアーを無謀だと心配されたりもしたけれど、こういうことが生きていく「道標」となるのだ。

MIHOEさんが3ヶ月に一度のこのライブ「ノスタルジックな世界」を目指して生きているように。

明日、何が起こるのか誰にもわからない。

だから、精一杯「踊らなソンソン」の精神で毎日過ごしていきたい。

そしてできるなら、前のめりで倒れ込んでこの人生を終わらせたい。

いい夜だったな。

そして、ヴィオロンのマスター、時間が止まったように全然変わらない。。。むしろ若返っているような笑。

ブランデー入りコーヒー、美味しかったです。

タイトルとURLをコピーしました