みなさま、こんにちは。
バンドネオン奏者・小川紀美代の音楽活動や日々想うことをお伝えするメルマガ「風音(かざね)通信」をお送りします。
このメールは配信を希望された方、今までの音楽活動でお世話になった方などにお送りさせていただいています。
*近況など
ツアーや漏水工事など、ビッグイベントが無事終了し、7月後半は「整える」月間。
今日から漏水調査のために開口した床や壁の自宅リフォーム打ち合わせ、階下のお宅の水漏れリフォームも進めていきます。
色々ありますが、一つ一つ新しい経験としてトライしていこうと思います!
音楽面では、定着してきたスタンディング奏法を深めたいと思っています。
そして、今まで暗譜してきたレパートリーを20曲に絞って、立っても弾けるようになりたい!
座奏と立奏は全く違います。
立って弾きながら蛇腹を長く使うことや、身体的な厳しさを、この夏の特訓で乗り越えたいと思っています。最近は朝4時起床で、気持ちの良い午前中に集中して作業や練習をしています。
もう一つの楽しみは、生徒が運営する古民家スペース開拓です!
おばあちゃんが住んでいた立派な古民家ですが、まだ掃除手付かずの2階を勝手に秘密基地化!しようと。
まずは気合を入れてお掃除から。
そして、庭の草むしりを手伝いつつ、土いじりをしたい。
こちらでは以前、ちいさなコンサートや発表会もさせていただきました。
少しずつ、みんなが集まれる気持ちいい場所になって欲しいな、と願っています。
この夏は動画を制作して音楽や古民家のことなど楽しいこと色々、発信していこうと思います。
ただいま、動画編集や録音のこと、勉強中!
みんなが一斉にやっていたコロナ禍は、全く興味がなかったのに笑、なぜか急にむくむくとやりたくなってきました。
基本、セルフに近い形で撮影、編集をしていくので、自然体で気負わない、楽しい動画が作れたらな、と思います。
よかったら今からチャンネル登録、お願いします。
*来年のフランス、東南アジアツアーについて
昨年初来日し、日本ツアーをしたフランスのバンド、Mezcal Jazz Unitと来年2月にベトナム、カンボジア(こちらは未定)、4月に南仏ツアーを企画しています。
ベトナムでは現地のミュージシャンともコラボの予定。
なんとタンゴを演奏するという提案が!
そういえば、カンボジアタンゴ、というジャンルもあると以前行った時に聞きました。
4月は4/30の国際ジャズデイにちなんだリヨンでのコンサートと、MJUの拠点である南仏でのツアーになりそうです。
マネージャーのエリザ、リーダーのマニュの尽力に感謝すると共に、また始まる新しい旅にワクワクしています!
彼らとの不思議なご縁について、ブログで書いていますのでよかったら読んでみてください。
小川紀美代のスケジュール詳細はこちらに掲載しています。
(フライヤーをメールに直接添付するとメルマガが届かない場合があるため、お手数ですがこちらをご参照ください)
みなさんのお越しをお待ちしています!
*風音通信はブログにて今回を含む、過去のアーカイブを読むことができます。
こちらの方が見やすいかもしれません笑!ぜひ!
小川紀美代の音楽活動や日々思うことを発信するメルマガ「風音通信」のアーカイブです。メールで直接配信ご希望の方は、kimiyobandoneon@gmail.com(小川紀美代)まで連絡を下さい。
*風音通信の感想や、コンサートのご予約、お問い合わせ、CDの通販などはこちらのアドレスにご返信ください。
また、メールアドレスの登録が重複している場合、何通もこのメールが届いてしまう場合があります。
その場合、設定を修正しますので、お手数ですがお知らせいただけるとありがたいです。
いつもありがとうございます。
ここ数日、梅雨らしい涼しい気候が続いていて助かりますね~。
とはいえ、水害の被害に遭われている地域もあると思います。
近年の気候変動は、本当に何かがおかしいとしか思えません。
自分でできることは小さいのですが、日々の生活で環境を守れるようなことを少しずつ実践していきたいと思います。
では、また!